★Q&Aコーナー
おかげさまで、2019年度に開塾7年目を進行しております。開塾以来のお問い合わせで、ご質問があった点をまとめてみました。
Q.なぜ英語と国語(数学が無い)なのですか?
A.英語と国語は、私(大川)が実際に教壇(集団授業進学塾)に立って指導してきた科目だからです。その他科目、例えば数学も「演習させて添削」でよければできますが、梅草庵ではそのレベルを「開講できる授業」と考えておりません。授業をするからには責任と自信を持ってお届けできる科目を開講させていただいています。そのため、科目専門塾の形態になっております。
Q.英語と国語以外のサポート(勉強環境)は全くないのですか?
A.以下のサポートがあります。
①学習面談でのアドバイス
*5科目(英数国理社)指導塾の教室長(生徒数200名規模の教室)としての経験がある
ため、英語・国語以外の科目の勉強法もアドバイスすることができます。
②塾専用自習教材のおすすめ(ご購入は希望制)
*書店では販売されていないテキストです。
教材作成をしてきた経験もありますので、内容にこだわり厳選しました。
主要5教科に加え、実技科目のテキストもあります。
③定期試験対策授業(中学生対象、塾生無料)・自習道場(無料)で、
演習プリントの配布・添削
④学力テスト[模擬試験]の実施(希望制)
*受験者数が数万人規模の模擬試験を当塾で受験することができます。
毎月実施しており、小学生は2科・4科受験、中学生は3科・5科受験が
選択できます。
また、申込者には「テスト用自習問題集(全科目、解説付き)」を
無料でお渡ししています。
⑤短期集中で特別授業の実施
*例えば、『理科重点特講』(1日完成)や『数学 関数攻略講座』(4回完成)
などを、効果的な時期を見極めて開講してきました。
★①~⑤を踏まえ、当塾だけではご不安の科目については、他塾や通信講座
などと併用なさっている生徒さんもいます。
Q.宿題はありますか?
A.あります。学習内容の定着において、家庭学習(特に復習)は非常に大切だと考えています。その日塾で学んだことと同内容のものを、きちんと復習してほしいという意図で出しています。テキストの演習と小テスト勉強の2種類が基本です。宿題忘れがなくなるよう指導もしています。また、宿題を出すにあたっては質と量の両方を大事にしています。とにかく量をたくさん出せばいいかといえば、必ずしもそうではりません。宿題だけで勉強時間を奪われると、宿題だけしかやらなくなる、つまり言われたものしかやらなくなる「指示待ち人間」になってしまうからです。生徒が自主的に勉強を進められる時間的余地を残しておく必要があると考えています。
Q.子供の学習の様子を知りたいのですが?
A.お子様の学習の様子については、主に以下の4点で報告させていただいております。
①「学習状況報告書」を毎月配布
*その月の出欠状況、小テスト・単元テストの得点、
塾からのコメントなどが記載されています。
保護者様返信欄がありますので、ご質問やご要望をご記入
いただくこともできます。
②「授業出欠・宿題確認シート」
*生徒自身が勉強習慣を自覚できるよう、毎回の授業後に
書かせているものです。出欠・遅刻記録、授業内容、宿題内容が、
保護者様にもご確認いただけるようになっています。
③保護者(または3者)面談(基本的に学期に1回 *希望制)
④塾から電話での連絡
*ご家庭からもお気軽にお電話ください。
Q.なぜ授業教室は畳なのですか?
A.精神面の指導も行った寺子屋をイメージしたからです。不思議と体の姿勢で勉強内容の吸収力は変わるものです。きちんと正座をしてくれる子もいますが、正座を強制してはおりません(笑)。ただ、「だらしなくならないように座ろう」ということは言っています。
Q.なぜ小5生から(低学年授業が無い)なのですか?
A.語弊があるかもしれませんが、「低学年の間は家族や友達と遊んだ方がいい。」と考えています。情緒面や社会性など、低学年だからこそ力を入れるべき領域があるかと思います。
Q.先生は塾建物内に住んでいるのですか?
A.いえ、自宅は別にあります(笑)。毎日、出勤・退勤しています。
Q.先生は何人いらっしゃるのですか?
A.私(大川)を含めて2名で運営しています。
Q.自転車で通塾することはできますか?
A.できます。地域に迷惑をかけぬよう、塾施設内に駐輪スペースがあります。
Q.授業が無い日に自習に来ることは可能ですか?
A.可能です。遠慮なくお越しください。
Q.夏期講習などでは、年間教材費とは別に、新たに教材費がかかるのですか?
A.かかりません。各期講習では授業料だけを請求させていただいております。
Q.生徒さんはどこの学校の方がいるのですか?
A.2019年度現在までに、
高校生では、小山台・駒場・三田・豊多摩・狛江・目黒・神代・総合芸術・本所・
産業技術高専・芦花・桜町・千歳丘・深沢・六本木、鷗友学園、恵泉女学園、N高の
生徒さん 、
中学生では、世田谷中・太子堂中・桜丘中・駒沢中・富士中・成城学園中・
世田谷学園中の生徒さん、
小学生では、若林小・山崎小・城山小・代沢小の生徒さんに
通っていただいております。
Q.梅草庵と併塾されている生徒さんはどこの塾に通っていますか?
A.2019年度現在までの塾生では、
A.T.T.(アット)指導会 ・栄光ゼミナール・英才個別学院・
河合塾・城南コベッツ・トライプラス・ピコント・森塾・四谷学院
*50音順・敬称略
に通われています(いました)。
★その他ご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。